桜 さくら

今年、見に行った桜です 🌸
まず3月8日 四国霊場 第八番札所 の「蜂須賀桜」🌸🌸
蜂須賀桜は、カンザクラ系の桜
沖縄系のカンヒザクラとヤマザクラの一代自然交配雑種だそうです
ピンク色が鮮やかで豪華な桜です
次に見に行ったのは 3月26日 石井町の森本院の枝垂れ桜
です
とても落ち着いた雰囲気のお寺です
丁度満開でした (*^-^*)
同じ日に鴨島の向麻山公園にも行きました
枝垂れ桜が5部~8部咲き
4月4日 石井町の勝明寺
枝垂れ桜は、エドヒガンの枝垂れ品種だそうです
枝がやわらかく枝垂れる桜の総称としても使われます
エドヒガンの系統が多く、品種もさまざまだそうです
ヤエベニシダレやベニシダレなどが有名だそうです
同じく4月4日、石井町の元農大の桜(ソメイヨシノ)のトンネルです
4月5日 神山森林公園の桜です
神山は沿道にも沢山の桜を植えてあり、この時期何処も桜桜で楽しませてくれます
4月8日 美郷の桜
美郷は、温泉から桜を見る事が出来てほっこりしました
4月15日 上板町の岡田製糖の八重桜
八重桜は一つのサクラの品種ではなく、八重咲きに花を付けるサクラの総称だそうです
岡田製糖さんの八重桜は手入れが行き届き、見事な桜です
今年は、3月後半から4月前半の気温が低くて
桜の花が長持ちしたと思います

美郷以外は、母、私、娘、孫娘の4世代で花見をし
楽しい時間を過ごしました (*^-^*)
桜、桜を楽しんだニャン

まず3月8日 四国霊場 第八番札所 の「蜂須賀桜」🌸🌸
蜂須賀桜は、カンザクラ系の桜
沖縄系のカンヒザクラとヤマザクラの一代自然交配雑種だそうです
ピンク色が鮮やかで豪華な桜です

次に見に行ったのは 3月26日 石井町の森本院の枝垂れ桜

とても落ち着いた雰囲気のお寺です
丁度満開でした (*^-^*)
同じ日に鴨島の向麻山公園にも行きました
枝垂れ桜が5部~8部咲き
4月4日 石井町の勝明寺
枝垂れ桜は、エドヒガンの枝垂れ品種だそうです
枝がやわらかく枝垂れる桜の総称としても使われます
エドヒガンの系統が多く、品種もさまざまだそうです
ヤエベニシダレやベニシダレなどが有名だそうです
同じく4月4日、石井町の元農大の桜(ソメイヨシノ)のトンネルです
4月5日 神山森林公園の桜です
神山は沿道にも沢山の桜を植えてあり、この時期何処も桜桜で楽しませてくれます
4月8日 美郷の桜
美郷は、温泉から桜を見る事が出来てほっこりしました
4月15日 上板町の岡田製糖の八重桜
八重桜は一つのサクラの品種ではなく、八重咲きに花を付けるサクラの総称だそうです
岡田製糖さんの八重桜は手入れが行き届き、見事な桜です
今年は、3月後半から4月前半の気温が低くて
桜の花が長持ちしたと思います


美郷以外は、母、私、娘、孫娘の4世代で花見をし
楽しい時間を過ごしました (*^-^*)
桜、桜を楽しんだニャン
この記事へのコメント
たくさんの桜の写真♡
とっても綺麗ですね。
何時もの年なら開花のあと
すぐに満開になって
散ってしまうけど
今年は途中で寒波がきたので
長く楽しむことができました♡
県北の方は
まだ咲いているみたいです♪
コメントありがとうございます(*^-^*)
桜の季節には、毎年あちこちにお花見に出かけます
今年は例年より長く楽しめてラッキーでした
これから藤、牡丹、菖蒲等が楽しみです
\(^o^)/
おはようございます。
「お母さん、娘さん。お孫さん」とともに4世代で花見、素晴らしくです。熊谷時、そして森林公園は、同じ日に見てきました。向麻山、一度だけいきました。見事な「枝垂れ桜」遠くからも見えますね。岡田製糖所、咲いてますね。1週間前の7日、咲いていませんでした。阿波市神宮寺の牡丹、3割でした。本日、知人の女性
骨折して「阿波病院」入院中、お見舞いの帰路、神宮寺、岡田製糖所、立ち寄ってみます。
コメント有り難うございます。
今年も沢山の桜を楽しみました
岡田精糖の桜、今週末が見頃かな?
神宮寺の牡丹の写真楽しみにしてます
四世代でのお花見🌸とても喜ばしいことですね。
お母さん大事にしてあげて下さい。
羨ましいです。
コメントありがとうございます(*^-^*)
4世代で桜を楽しむことが出来て幸せです
出来るだけ皆で出かける事が出来ますように
願っています
(*^^)v