淡路島2日目 淡路島2日目も、お天気に恵まれ絶好の行楽日和 イングランドの丘へ(孫達楽しめるかな?) お目当てのコアラ ほとんど一日中寝ていると聞いていましたが 運よく起きて愛想良く動いていて、孫達は大喜び {%上昇… トラックバック:0 コメント:4 2019年06月15日 続きを読むread more
桜 さくら 今年、見に行った桜です 🌸 まず3月8日 四国霊場 第八番札所 の「蜂須賀桜」🌸🌸 蜂須賀桜は、カンザクラ系の桜 沖縄系のカンヒザクラとヤマザクラの一代自然交配雑種だそうです … トラックバック:0 コメント:6 2019年04月16日 続きを読むread more
イタリア旅行 (4) フィレンツェのウフィツィ美術館 受胎告知(シモーネ・マルティーニ作) 大天使ガブリエルがマリアの元を訪れて、彼女が神の子を身ごもったことを告げる場面です サン・ロマーノの戦い(パオロ・ウッチェッロ) 1432年、フィレンツェ軍はアルノ川沿いのサン・ロマーノで、 8時間の死… トラックバック:0 コメント:4 2019年02月04日 続きを読むread more
紅葉 大窪寺の紅葉を見た後に瀬戸大橋を渡って 岡山へ足を延ばしました 岡山の国分寺 五重塔 綺麗に紅葉している … トラックバック:0 コメント:4 2018年11月23日 続きを読むread more
大窪寺の紅葉 四国八十八か所第八十八番札所 「大窪寺」 秋の朝陽に 照山紅葉 ♪ 11月6日撮影 お天気も良く 銀杏と紅葉が同時に色付いていました \(^o^)/ … トラックバック:0 コメント:4 2018年11月13日 続きを読むread more
blog開設8周年 2010年10月にblogを開設して早8年 その間blogの中心となってくれたのが 我が家のおさにゃん (人''▽`)ありがとう☆にゃん そしてこれからも よろしく… トラックバック:0 コメント:8 2018年10月23日 続きを読むread more
勝浦温泉へ2 世界一のスケールを誇るくじらの博物館 (和歌山県太地町太地) に行ってみました 白い くじら 初めて見ました \(^o^)/ 珍しい白いゴンドウクジラ くじらの餌やりも体験しました 本州最南端の潮岬へ … トラックバック:0 コメント:4 2018年10月01日 続きを読むread more
勝浦温泉へ1 孫たちと勝浦温泉へ出かけました 晴天で海が凄く綺麗でした ホテル浦島へは専用の船で行きます ちょっと緊張気味かな(・・? 到着 \(^o^)/ … トラックバック:0 コメント:4 2018年09月16日 続きを読むread more
釜山旅行 2 釜山2日目です ホテルの近くのお粥専門店でお粥の朝食 10000ウオン~20000ウオン(1000円~2000円) ボリュームたっぷりのお粥でした (*^^)v お昼の12時まで自由時間でしたので 釜山の街を散策 釜山のポストで… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月17日 続きを読むread more
釜山旅行 5月の話ですが 1泊2日で釜山旅行に出かけました 旅行費用がなんと9980円 (国内日帰り旅行より安いかも?) 関空からエアプサン(LCC)で釜山へ エアプサンはLCCながら軽食がでました (^^♪ 空港へ到着後 龍頭山公園へ{%笑いwebry%… トラックバック:0 コメント:6 2018年07月11日 続きを読むread more
宝塚観劇 3年ぶりに宝塚観劇しました 3年前と駐車場の位置が変わっていて時の流れを感じました 星組 RAKUGO MUSICAL (落語ミュージカル) 『ANOTHER WORLD』 (アナザーワールド) 落語噺「地獄八景亡者戯(じごくばっけいもうじゃのたわむれ)」 … トラックバック:0 コメント:2 2018年06月13日 続きを読むread more
沖縄旅行6 珍しい南国の果物 を食べた後、 フクギ並木 に行ってみました。 美ら海水族館 から車で約5分ほど、 伊江島を臨む備瀬の海岸線沿いに、フクギ並木はあります。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年05月02日 続きを読むread more
沖縄旅行5 古宇利島物産センターで珍しい果物を発見 スターフルーツ カタバミ科ゴレンシ属の常緑の木本。 和名は五歛子(ごれんし) 形が星の形で可愛い果物です そして外が緑で中が白い果物は? 「アテモヤ」 ア… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月23日 続きを読むread more
沖縄旅行4 沖縄で;一番キレイなビーチと称賛の声も多い「古宇利島」へ 古宇利島は、沖縄本島北部にある屋我地島の北に位置し 今帰仁島に帰属する有人島です。 古宇利島まで行くためには、一度屋我地島まで行き、古宇利大橋を渡ります お天気が良く、エメラルドグリーンの海… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月16日 続きを読むread more
沖縄旅行3 沖縄ブセナ海中公園にも行っても見ました 風が強く、波が荒かったので「グラス底ボート」は欠航でした 残念 海中展望台で海の中を見る事にしました 水深3Mの様子 珊瑚や綺麗な魚… トラックバック:0 コメント:2 2018年04月09日 続きを読むread more
沖縄旅行2 沖縄オリオンビール工場見学 何と出来立てのビールの試飲ができます 運転手と子供にはソフトドリンクの試飲がありました ごちそうさまでした … トラックバック:0 コメント:2 2018年03月29日 続きを読むread more
沖縄旅行1 孫たちと沖縄に行ってきました 美ら海水族館 ヒトデを触っちゃった (*^^)v ジンベイザメ でかい… トラックバック:0 コメント:2 2018年03月23日 続きを読むread more
熊谷寺の蜂須賀桜 阿波市土成町土成にある四国八十八箇所霊場の 第八番札所「熊谷寺」の蜂須賀桜を見に行ってみました 5部~6部咲きかな? 青空にピンクの花が映えてとても綺麗でした … トラックバック:0 コメント:2 2018年03月14日 続きを読むread more
白い苺 徳島県阿波市土成町は、苺の生産が盛んです 毎年12月中旬頃~5月末頃まで 土成町の国道318号線はストロベリーロードとなり いちご農家さんがこの季節になると直売所での販売が始まります … トラックバック:0 コメント:4 2018年03月07日 続きを読むread more
香港&マカオ旅行 2 次の観光地は黄大仙(ウォンタイシン) 黄大仙廟は香港で最も有名な道教寺院の一つです。 道教独特のカラーである金黄色の屋根に、精細彫刻の仏像、 こちらは、干支の像 日本と違うのは… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月15日 続きを読むread more
香港&マカオ旅行 100万ドルの夜景で有名な香港を訪れました 香港も56年ぶりの寒波でして、ダウンジャケットを着ている方も見られました 薄手のジャケットしか持っていかなかったのでブルブル震えながらの観光でした 高松空港を夕方7時頃出発 香港国際… トラックバック:0 コメント:2 2018年02月11日 続きを読むread more
蟹ツアー 蟹食べ放題ツアーで天橋立に行ってきました 想像より小さい蟹でした (・_・;) こちらの海鮮丼も食べ放題 食べている間はツアーの皆様無口でしたが、 それぞれに楽しんいました (*^-^*) その後天… トラックバック:0 コメント:2 2018年01月21日 続きを読むread more
孫とおさにゃん 孫とおさにゃんのツーショット おさにゃん、瑞稀との微妙な距離を保ちながら 横を通って行きました (=^・^=)「瑞希ちゃんに気を使っているニャン」 「ありがとうおさにゃん 瑞希より」 … トラックバック:0 コメント:2 2017年12月04日 続きを読むread more
カレーライスの自動販売機 徳島・阿波市土成町吉田の県道沿いにある「コインスナック御所24」 2017年10月26日(木)毎日放送「ちちんぷいぷい」で紹介された 全国最後の一台と言われているカレーライスの自動販売機を見ました 40年前から値段はかわらず各300円で販売、味は中辛と辛口… トラックバック:0 コメント:2 2017年11月18日 続きを読むread more
台湾旅行(7) 台北 台湾最終日の4日目の朝です 圓山飯店の朝食 朝食バイキングも豪華でした (^^♪ チェックアウトするのが名残惜しい 圓山大飯店を後に故宮博物院へ このツアーで、初め… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月31日 続きを読むread more
台湾旅行(6) 台湾3日目の午後 十分の天燈上げ体験を終えて、九份(きゅうふん)へ ひときわ目立つ屋根の上の猫 (^^♪ 九份は、山あいの静かな村でしたが、清朝時代の終わりに ゴールドラッシュを迎えました 19世紀後半から20世紀前半にかけて… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月25日 続きを読むread more
台湾(5) 台中~台北 台湾旅行3日目は、台中の宝覚寺の観光からでした 1927年(昭和二年)まだ台湾が日本統治時代であった時に建立されたお寺です 台湾にありながらも、なんと臨済宗の妙心寺派のお寺です そして同時に台湾仏教のお寺です … トラックバック:0 コメント:2 2017年10月19日 続きを読むread more
台湾旅行(4) 台中 高雄から台中へ移動 日月潭と文武廟へ 日月潭は台湾の真ん中にある面積116平方メートルの台湾最大の湖 丁度夕日が沈むところでした 日月潭は中央付近にある「拉魯(ラルー)島」を境として、東側が丸く「日潭」、 西側が… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月11日 続きを読むread more
台湾旅行(3) 高雄 台湾旅行2日目です 台南から高雄へ移動 まずは、大樹(だいじゅ)旧鉄橋 日本人の技師により1913年に完成した 当時アジア最大の鉄橋 (現在は使われていません) 次に訪れたのは 蓮池潭 台湾の考え方では、龍は最も善良な動物、… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月08日 続きを読むread more
台湾旅行(2) 台南 次の観光地は台南の「孔子廟(こうしびょう)」でした 孔子廟は1665年、鄭成功(てい せいこう)の息子の鄭経が創設したもの。 その後、台湾ではじめての学校として学生たちが学問に励みました。 当時の学生は毎日学校に通うのではなく月に1,2回通うだけでもよかったそうです。 鄭 成功(てい せ… トラックバック:0 コメント:2 2017年10月05日 続きを読むread more